2008年09月25日
ナイトエギング
エギングの王道は!

ナイトエギング!
それも、月のでない凪の日!
でも、気をつけたいのは、ライントラブルと、ご近所迷惑!
今回、釣好師もナイトエギングいってきましたが、これでやられた!
予備のリールもいるね。
さぁ始めるぞ!
って時に、リールが回らない・・・・えっ
なんで・・・
無理にまわしてみるとなんとか回る。
そんあリールで始め第一投!
ふゅーーーーーーーーーーーーーーん。
餌木がリーダーから離れて流れていきました。
えーーん。
教訓!
道具の手入れま豆にしましょう。
特にリールの動部分は、命です。
油を豆にすべきですね。
ましてや、ルアーフィッシングは、ここが要でしょう!
もう一点。
深夜漁港に入りますので、大きな声や足音は近所迷惑になります。
やめましょう。
気持ちよく釣りをするための心得です。
あもう一つありました。
いくら見えないってからって、ヘッドライトを海面照らすのはやめましょう。
イカが逃げるかも・・・・

ナイトエギング!
それも、月のでない凪の日!
でも、気をつけたいのは、ライントラブルと、ご近所迷惑!
今回、釣好師もナイトエギングいってきましたが、これでやられた!
予備のリールもいるね。
さぁ始めるぞ!
って時に、リールが回らない・・・・えっ
なんで・・・
無理にまわしてみるとなんとか回る。
そんあリールで始め第一投!
ふゅーーーーーーーーーーーーーーん。
餌木がリーダーから離れて流れていきました。
えーーん。
教訓!
道具の手入れま豆にしましょう。
特にリールの動部分は、命です。
油を豆にすべきですね。
ましてや、ルアーフィッシングは、ここが要でしょう!
もう一点。
深夜漁港に入りますので、大きな声や足音は近所迷惑になります。
やめましょう。
気持ちよく釣りをするための心得です。
あもう一つありました。
いくら見えないってからって、ヘッドライトを海面照らすのはやめましょう。
イカが逃げるかも・・・・
Posted by 釣好師 at 06:02│Comments(0)
│アオリイカ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。